芋煮会って知っていますか?
知っている方は、東北出身者か関係者でしょう・・・
私は参加したこと、ないんです。ただ、参加してみたいなあとは思っていました。
ところが、先日、9月に芋煮会がなんと、こちらで開かれるという情報を手に入れました。早速、どきどきしながら、問い合わせをかけました。なんと、「○○県県人会静岡支部」という組織があり、そこの主催とのこと・・・県人会ってこちらにもあるんですね。
問い合わせした方(おじいちゃまみたいでした)いわく
「○○県、出身ってことを皆さん、おっしゃらないので・・・」
確かに○○県は、田舎っぽいイメージ(実際そうですが)観光地ではないし。
寡黙で(なまっているから?寒いから?)根性があり、人の輪を優先し、蓄財に励み、血縁を大事にする方が多い、という雰囲気。
わかる、うんうんっ てうなずいてしまいました。
ともあれ、「新人大歓迎、家族(静岡産)も参加大歓迎!!!飲む(多分、日本酒だな)なら、奥様が運転してくださいね~ お待ちしていますよ」ってお話でしたので、
参加してきます
またひとつ、楽しみが出来ました。
芋煮会(いもにかい)とは、主に東北地方で行われる季節行事で、秋に河川敷などの野外にグループで集まり、サトイモを使った鍋料理などを作って食べる行事である。親睦を深める行事として、家族・友人・地域・学校・職場で行うことが多く、東北の秋の風物詩となっている。大人にとっては「野外での宴会」であり、春の花見と秋の芋煮会はその双璧である。・・・ネットで調べたら、このようになっていました。ちっちゃいママさんの探しあてた会は、芋料理を食べられる行事なの?それとも飲むのが主体の行事なのかな?いずれにしても楽しそうですね。
前に参加した
「芋煮会」は、仙台・広瀬川の川原で
大きな鍋を借りて来て
夕方から
沢山の皆さんと夕食&飲み会でした。
川原を吹き抜ける 冷たい風
暖かい鍋
中身は、色々だったような・・・
芋煮会用のイベントセットがあり
注文して持ってきたもらいましたょ!!
でもあちこちで 見かけたし
よく、お誘いも受けました。
大勢で鍋
楽しいですょ!!
楽しんできてください (^_^)v
FUMIYOさま、調べていただいてありがとうございます。
多分、両方だと思います(笑)
日本酒がおいしい土地でもあるし、こんにゃくや、牛肉が名産です。
さといもは?ですが・・・
なんと、バスまで出る大所帯のようです。
旦那は、なまっていませんが、なまりを押し殺したようなしゃべりかたをするので、芋煮の席で、お酒が入ったら、なまりだすんじゃないかと、楽しみです。
ちなみに、姑とは、なかなか会話がなりたちません。(難解東北弁)
MIHOさま
芋煮会セットの、デリバリーもあるんですね。
それに、仙台でもあるんだって驚きでした。(こちら独自のものかと思ってました)すごく楽しそうですね~。
話によると、肉も、牛肉と、豚肉、ベースも、味噌味、しょうゆ味と、いろんなバージョンがあるそうですよ。
9月に行ってきたら、また、ブログ書きますね。
ありがとうございました。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる