
子供、点滴取れました(^^)でも、今週末も病院です(T_T)今日、面会に行ったら「今から○○ちゃんをお風呂に入れますね」と担当ナース☆☆さんに言われました。「お願いします」といいながら振り向いたら後ろに新人が四人f^_^;え、この方々が入れるんですか??練習台?気を取り直して子供を抱っこして風呂に向かいました。いつもはお任せなのですが、相手が相手なので「シャワーは嫌いです」「入浴の時は結構泣きます」などと気を使ってアドバイス?をして、私がいたらやりにくいかな〜と席を外しました。やはりというか、病棟の隅でも聞こえる大号泣(T_T)「終わりました〜」と連れて来た時は新人+☆☆さんがみんなお疲れにみえました。新人さん達はみんな、これをレポートなどに書くのでしょうか?どんな風に書かれているか親はすごーく恐いですf^_^;
はじめましてです
大変そうですががんばってください
小さい子の病気は親も大変ですね
お母さんも体壊さないようにしてくださいね
では失礼します
うーん
私も実習した側なんで何とも言えないですが、気持ちはせいいっぱいでやっていたはず。レポートも仕上げるのに必死だったので中身のことは覚えてないですね。(まあ10年以上は前のお話ですから)
でもお風呂に入れるぐらいということは少し落ち着きましたか?
点滴とれて、入浴OK、て、ことは・・・
体調が戻りつつある??
てことですか??
良かった (*^_^*)
デカアシ鍼灸師さん、ありがとうございます。
大分数字も落ち着いて入浴も出来るようになったので、
私もほっとしています。子供が調子悪いと母にも伝染しますね。
今、私もいまいちです。鍼打って欲しいです。
まめちゃんさん、ありがとうございます。
多分、新人さんも必死で入浴させてくれたのだとおもいます。
ただ、題材(息子)が悪かった~きっと、「泣かれて困った」という事が
書かれているんじゃないかと思います。
でも、頑張っているオーラいっぱいの新人さんがちょっとうらやましい気もします。機会があれば、息子の学会発表もきいてみたいです(どうも学会発表されてるたらしい)
mihoさん、いつもありがとう。
大分数字もいいので、検査の結果と退院許可を待っています。
正常値まで行かないと退院できないんだそうです。
もう一歩~かなと思ってます。
お風呂!いい感じですね。早く元気になってね(^∧^)
4月は新人さんが多いから、患者としても看護士としてもドキドキな季節ですね。
出産のときに教育実習の人が二人ついてくれていました。出産、感動でしたって手紙をくれて。
毎朝、検温した?血圧は?忘れてたー!ってテンパりながらも一生懸命な姿が少しおかしかったり。
お子さんの入浴が彼女たちのこれからの中での「初心」として励みになりますよ!お子さん大活躍♪
前の記事
次の記事
写真一覧をみる