車が一台

わが家は車が一台しかありません。

だんなはチゃりで通勤、子供の保育園の送迎と、買い物のときだけ車を使い、私のバイト先へは徒歩で~と、基本的には子供と一緒に行動するほうが使用権を持つことで、なんとかなっていました。

ところが今回、だんなの会社の「安全運転教育」と一環とやらで「乗りなれた車での運転状況」を、上司と一緒に「路上教習」して判定するというイベントがありました。それも上司が3人乗るそうで・・・
私としては、保育園の送迎に車がないと非常に、と困ります。

普段は自転車なので「自転車の運転状況じゃダメ?」「社有車の軽バンじゃダメ?」「上司の車じゃダメ?」「紙おむつもベビーカーもチャイルドシートもついているけどいいの?だれかチャイルドシートに乗ってもらわないと乗れないよ」「私が会社に車を持って行ったとして、どこで待っていればいいの?(不審者がられるよ)」

と、問題が噴出。

で、どうしても、「普段乗りなれた自家用車」は譲れないらしく・・・
旦那の会社に、指定した時刻に、保育園の送りを終えた私が出勤?しました。
(上司とはじめてお会いするので、車は洗車掃除して、私はヘアメイクばっちり、ティファニーのピアスとリング、エルメスのバックと、ちょっぴり気張りました。私自身も緊張)

上司&だんな登場(お一人でした)「主人がお世話になっております。うちは車が一台しかないので、こういう状況になって申し訳ありません」と、形どおりのご挨拶。
「いえいえ、まあ、気楽にいきましょうや」と、上司さま。
打ち合わせどおり、近くの大型スーパーまで、だんな、私、上司(一人)と三人でドライブ。
スーパーの前で私は下ろしてもらい、私は買い物、だんな+上司は「路上教習」へ・・・
約1時間後に、先に上司を会社に下ろして、だんながスーパーに迎えに来ました。

「緊張したなあ」「交差点が大回りだって言われたよ」

「私もだよ」

ところで・・・
車が家庭に1台しかなくて、↑のような問題が発生したのは、我が家だけなんだそうです。
ほかの家庭は、社宅で、通勤に車を使っていなくても、自分専用の車を持っているということですね。
みんなリッチだなあ、て、ちょっとショックでした。

とりあえず、イベントは終わりました。上司様の顔も拝めたことだし、今夜は冷えたビールでだんなと晩酌をしようと思っています。

私自身にもおつかれさま


この記事へのコメント
うちも持ち家ながら「車2台の設定」だから、4台目になるあたしの車の置場がないけど。

これだけ環境問題いいながら「自分の便利」を考える人間ていやらしぃですね!

私はちっちゃいママさんに賛成!車とけったで十分o(^o^)oバスも電車もある!
Posted by なんちゃん at 2007年05月22日 23:03
なんちゃん、ありがとう。
夫婦ともに、「通勤に車を使わない」ことが大きいんだと思います。
実際、社宅族ですが、遠くの事業所に車通勤されている家庭は、2台ないと生活がやっていけないそうです。
通院も電車+バス、通勤はちゃりに徒歩、我が家では1台で十分です。
環境問題にも、お財布にもやさしい・・・生活です。
Posted by ちっちゃいママ at 2007年05月23日 23:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
車が一台
    コメント(2)